NEWS

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. インプラントのメンテナンスで気を付けるべき点とは?

インプラントのメンテナンスで気を付けるべき点とは?

2023.04.17

インプラントは「第二の天然歯」と言われており、硬い顎の骨と結合するため、ブリッジや入れ歯よりも長持ちするとされています。「インプラントにしたら永久にもつ」「特別なお手入れはいらない」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし「インプラント」を入れたら一生安泰ではなく、長持ちさせるには適切な「日常のお手入れ」や「歯科医院でのメンテナンス」が不可欠です。人工歯である「インプラント」は「天然歯」のような虫歯の心配はありませんが、歯周病と似た症状がみられる「インプラント周囲粘膜炎」や「インプラント周囲炎」への対策が必要だからです。

今回は、インプラント周囲粘膜炎やインプラント周囲炎、インプラントを長持ちさせるために必要なお手入れやメンテナンスの内容について詳しくご説明していきます。
札幌市中央区でインプラント治療をご検討されている方は、いとデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。

インプラント周囲粘膜炎とは?

上部構造まで入ってインプラント治療が上手くいっても、その後にトラブルが起こることがあります。

「インプラント周囲粘膜炎」とは、インプラントと歯茎の間から細菌が侵入し、インプラント周囲の粘膜が炎症を起こしている状態のこと。インプラントは、歯に歯茎がくっ付いている状態の天然歯に比べて、人工歯と歯茎間に隙間があきやすく、そこに歯垢(プラーク)が溜まりやすくなります。

インプラント周囲の粘膜から出血があったり赤く腫れていたりしますが、歯槽骨までは感染していないので、インプラント周囲の洗浄などで改善します。

インプラント周囲炎とは?

「インプラント周囲粘膜炎」が進行すると、「インプラント周囲炎」になります。
「インプラント周囲炎」とは、インプラントの歯周病のようなもので、インプラントを支える骨が吸収してしまった状態です。

炎症が歯肉から歯槽骨まで広がり、骨が溶けていってしまうと、元の状態には戻りません。やがてインプラントを支える骨がなくなると、インプラントが抜け落ちる可能性もあります。

特に、歯周病が原因で歯を失った方は、インプラント周囲炎になるリスクが高いです。また、インプラント歯周炎は一般的な歯周病と同様に、明確な痛みを伴わないことが多く、自覚症状を感じにくいのが特徴です。

インプラント周囲炎を防ぐには?

「インプラント周囲粘膜炎」や「インプラント周囲炎」は、インプラントの表面に付着したプラーク(歯垢)が原因で起こります。そのため「インプラント歯周炎」を予防するためには、毎日の歯磨きと歯科医院でのメンテナンスでプラークを取り除くことが大切です。

インプラント周囲炎は即効性のある治療法が存在していません。重症化させてしまうと、インプラントを取り除かなければならない事態になりますので、十分に注意してください。日頃からお口の中の状況を観察し、歯茎から出血するなど変わったことがあれば、すぐに歯科医院を受診しましょう。

日常的なお手入れ

インプラントのメンテナンスの基本は、毎日の歯磨きです。
インプラントは人工歯根部と上部構造から構成されており、複雑な構造なので、天然歯より丁寧なお手入れが必要です。基本的には自分の歯と同様に磨きますが、歯ブラシを細かく動かしてより念入りに歯磨きしましょう。ただし、強い力で磨いてはいけません。

歯間ブラシやデンタルフロスで、歯とインプラントの間、インプラント同士の間もよく磨きましょう。歯と歯の隙間が大きいところは歯間ブラシ、小さいところはデンタルフロスなど道具を使い分けるのがおすすめです。

インプラント周囲の細かい部分や届きにくい歯の隙間には、毛束が小さく1つにまとまっている「タフトブラシ」が便利です。歯科医院のメンテナンスで、歯ブラシ指導も受けられます。特に上部構造が特殊な形で磨きにくい場合は、磨き方の指導を受けましょう。

治療後のメンテナンス

どんなに丁寧に歯磨きをしても、セルフケアだけで隅々まで汚れをとるのは難しいです。

そこで、歯科医師や歯科衛生士によるメンテナンスを定期的に受ける必要があります。メンテナンスでは、主にブラッシング指導やクリーニング、噛み合わせの調整、レントゲンによる検査、食事指導などが受けられます。

専門的な知識を身に着けた歯科衛生士が、歯ブラシが届きにくい部分や汚れが溜まりやすい部分を徹底的にチェックし、効果的な磨き方を指導いたします。PMTC※などのクリーニングをおこない、セルフケアでは落としきれない歯の表面や、歯と歯肉の境目のプラークを落とします。

インプラントの上部構造がネジによって固定されている場合は、1年に1回ぐらいは上部構造を外して、インプラントと周囲の粘膜の状態を確認し、上部構造を洗浄するのが理想的です。ただし、上部構造がセメントで固定されている場合は、外して洗浄することはあまりありません。

メンテナンスの頻度はお口の中の状態にもよりますが、3カ月~半年に1回程度が目安です。インプラントは自費治療なのでメンテナンスも自費治療になります。1回のメンテナンス費用は3,000~11,000円程度ですが、内容によってさらに高額になるので、事前に確認しておくのがおすすめです。

※専門家による歯のクリーニング

札幌市中央区のインプラント治療なら「いとデンタルクリニック」へ

以上、「インプラント周囲粘膜炎」や「インプラント周囲炎」、インプラントを入れた後のケアやメンテナンスについてお伝えしました。

インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスや日常的なお手入れが不可欠です。正しいブラッシングをおこない、定期的なメンテナンスをしっかり受けることで、インプラントを長持ちさせましょう。

札幌市中央区でインプラント治療をご検討されている方は、いとデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。

 

いとデンタルクリニックのインプラントについてはこちら

ページの上に戻る