虫歯治療cavity

虫歯治療とは?

虫歯治療とは、歯の表面のエナメル質から内部の象牙質、さらには神経(歯髄)まで及ぶ可能性のある虫歯(う蝕)を治す治療のことです。虫歯の進行度合いによって治療法が異なり、初期段階では虫歯部分を削って詰め物をする単純な処置から、進行した場合には根管治療や被せ物、最終的には抜歯が必要になる場合もあります。

こんな方におすすめ

  • 冷たいものや甘いものがしみる方
  • 歯に黒い点や穴が見られる方
  • 以前治療した詰め物や被せ物が取れてしまった方
  • 歯の痛みを感じている方
  • お口の中の健康を長く維持したい方

虫歯の原因と予防

虫歯は、お口の中に残った食べ物の糖分と虫歯菌(ミュータンス菌)が結びついてプラーク(歯垢)を形成し、そこから出る酸が歯を溶かすことで発生します。日々の丁寧な歯磨きとフロスの使用、定期的な歯科検診を受けることで予防が可能です。

虫歯の進行段階と症状

C0(虫歯の前兆)

歯の表面からカルシウム等の無機成分が溶け出し始める段階です。見た目では白濁した部分として確認できることがありますが、痛みなどの自覚症状はまだありません。

C1(軽度の虫歯)

表面のエナメル質が溶け始める段階です。まだ痛みはほとんどなく、見た目でも気づきにくいことが多いため、定期検診での早期発見が重要です。

C2(中度の虫歯)

虫歯が進行し、象牙質に達する段階です。冷たいものや甘いものがしみるようになり、歯に黒や茶色の点や小さな穴が見えることもあります。

C3(重度の虫歯)

虫歯が歯の神経まで達する段階です。ズキズキとした痛みが強くなり、痛みが自然に引くことはほとんどありません。放置するとさらに症状が悪化します。

C4(最重度の虫歯)

歯全体が虫歯に侵され、歯根だけが残る段階です。神経が死んでいるため痛みが一時的に収まることもありますが、歯根に膿がたまり、顔が腫れるなどの症状が現れることもあります。

当院の虫歯治療における特徴

痛みの少ない治療へのこだわり

表面麻酔から始め、必要に応じて浸潤麻酔を行うなど、患者さまの痛みを最小限に抑える治療を心がけています。また、最新の器具を用いることで、治療時の振動や音も軽減しています。

長持ちする修復治療

詰め物や被せ物の素材選びから装着方法まで、一つひとつ丁寧に行うことで、修復物の寿命を延ばし、再治療のリスクを減らします。

予防を重視した治療計画

単に虫歯を治すだけでなく、なぜ虫歯ができたのかを分析し、患者さま一人ひとりに合った予防プランをご提案します。

虫歯治療のメリット

痛みからの解放

虫歯による痛みや不快感から解放されることで、快適な日常生活を取り戻せます。

健康な歯の保存

早期に適切な治療を行うことで、健康な歯の部分を最大限に保存し、自分の歯で長く噛めるようにします。

見た目の改善

前歯などの目立つ部分の虫歯も、天然歯に近い色や形に修復することで、笑顔に自信を持っていただけます。

全身の健康維持

虫歯菌による感染を防ぐことで、心臓病や糖尿病など全身疾患のリスクも軽減できます。

虫歯の段階による治療方法

C1(軽度の虫歯)の治療

虫歯の部分を削って、コンポジットレジンという白いプラスチック素材を詰めます。C1の治療の多くは1回で終わります。

C2(中度の虫歯)の治療

虫歯を削る範囲はさらに広くなります。削ったあとは状態によりコンポジットレジンを詰めるか、歯型を取ってインレーという詰め物をします。治療の多くは2~3回かかります。

C3(重度の虫歯)の治療

症状によっては歯の神経を取り除く根管治療を行います。根管治療により神経が無くなった歯はだんだん弱くなり折れやすくなるため、歯の中に金属や樹脂を用いて補強します。その後、クラウンという被せものを被せます。

C4(最重度の虫歯)の治療

虫歯は歯の根元まで達しているため抜歯を行い、ブリッジ・入れ歯・インプラント(※)などの治療を行います。
※インプラントは自由診療となります。

当院の虫歯治療の流れ

Step01

初診・検査

問診票の記入後、お口の状態を詳しく検査します。必要に応じてレントゲン撮影も行い、虫歯の進行度合いを確認します。

Step02

治療計画の説明

検査結果をもとに、治療計画をご説明します。治療にかかる回数や費用、保険適用の有無などについても丁寧にお伝えします。

Step03

治療の実施

麻酔をしてから虫歯を取り除き、状態に応じた修復処置を行います。必要に応じて複数回の通院が必要になります。

Step04

メンテナンス

治療後も定期的な検診でお口の健康状態をチェックし、新たな虫歯の発生を防ぎます。

まとめ

虫歯治療は、単に痛みを取り除くだけでなく、お口の健康を長期的に維持するための大切な治療です。当院では、患者さま一人ひとりの状態に合わせた最適な治療と、再発を防ぐための予防ケアをご提案しています。少しでも気になる症状がある場合は、早めのご相談をおすすめします。

診療時間
10:00~14:00 × ×
15:00~19:00 × 20:00 18:00 ×
  • 診療時間10:00-14:00 / 15:00-19:00(月・火・金)
    10:00-14:00 / 15:00-20:00(木)
    10:00-14:00 / 15:00-18:00(土)
  • 定休日水・日・祝日

〒064-0822
北海道札幌市中央区北2条西28丁目1−26
エストラーダ円山 2階

  • 地下鉄地下鉄東西線西28丁目駅3番出口より徒歩2分
  • バス北1条西27丁目バス停より徒歩3分
  • お車環状通りを直進すると通り沿いに大きな看板が見えますので、そこからお入りください。右手にセカンドストリート、セブンイレブン。左手にツルハの入っているビルが当院です。駐車場は180分無料でご利用いただけますのでお帰りの際にお声がけください。
WEB予約