【矯正歯科】インビザラインで対応できない症例について
2023.08.17

札幌市中央区にある歯医者【いとデンタルクリニック】です。今回はインビザラインで対応できない症例について説明します。歯列矯正の分野で注目を集めるインビザラインは、透明なマウスピースを使用して歯を移動させる方法です。しかし、全ての症例に適用できるわけではありません。以下で、インビザラインが対応しきれない症例について詳しく見ていきましょう。
インビザラインの適応症例と特徴
インビザラインは、透明なマウスピースを用いた歯列矯正方法であり、以下のような適応症例と特徴があります。
インビザラインの適応症例
・軽度から中等度の歯並びの問題に適用可能
インビザラインは、軽度から中等度の歯並びの問題に対して効果的です。歯の間隔の狭さ、歯の傾き、軽度の出っ歯や受け口など、多岐にわたる症例に適用されています。
インビザラインの特徴
・透明なマウスピースによる見た目への配慮
従来の矯正装置に比べて、インビザラインの透明なマウスピースは目立ちにくく、外見への影響を最小限に抑えることができます。特に大人の患者にとっては、見た目への配慮が重要なポイントとなります。
・マウスピースの交換による段階的な矯正
治療の初めに、歯科医師が患者の歯列の現状を詳細に評価し、最適な治療プランを立てます。その後、一定期間ごとに新しいマウスピースに交換することで、徐々に歯を移動させていく方法が特徴です。
・口内清掃や食事の制限が緩和される
従来の矯正装置に比べ、マウスピースは外して清掃できるため、歯間のケアや食事の際の制限が緩和されます。これにより、日常生活がより快適に過ごせる利点があります。
・予測可能な結果とシミュレーション
インビザラインでは、初めから治療の結果をシミュレーションできるため、患者は治療の進行や最終的な歯並びの姿を事前にイメージすることができます。これにより、患者の理解と協力が得られやすくなります。
・快適な装着感と調整の少なさ
マウスピースは滑らかで柔軟な素材を使用しており、装着時の違和感が少ないのが特徴です。また、通常の歯科医院への定期的な来院が必要な場合でも、調整やワイヤーの交換が不要なため、通院の手間が軽減されます。
インビザラインは、これらの特徴により多くの患者にとって魅力的な矯正方法となっています。しかし、全ての症例に適用できるわけではなく、特に重度の歯並びの問題や噛み合わせの異常などには注意が必要です。
インビザラインの限界と対応できない症例
全ての症例に対して適しているわけではありません。以下に、インビザラインが対応しきれない症例の一部を挙げてみましょう。
・重度の歯並びの歪み
インビザラインは軽度から中等度の歪みに適していますが、重度の場合は他の矯正方法を検討する必要があります。歯の移動幅や方向が限定されるため、特に歯の回転や傾きが強い場合は難しいです。
・噛み合わせの異常
噛み合わせの問題がある場合、インビザライン単独では解決が難しいことがあります。噛み合わせを改善するためには、他の矯正法や補助的な治療が必要なことがあります。
・特定の歯の位置調整が必要な場合
特定の歯の位置調整が難しい場合、インビザラインのマウスピースだけでは十分な力をかけることが難しいことがあります。ブラケット矯正などの方法が適しているかもしれません。
対応策と代替治療法
インビザラインが適応できない症例に対しては、いくつかの対応策や代替治療法があります。
ブラケット矯正
ブラケット矯正(ブラケットきょうせい)は、歯列(歯の並び)や咬合(歯のかみ合わせ)の問題を改善するための歯科矯正治療の一種です。この治療法では、歯の表面に取り付けられる小さなブラケット(矯正装置)と呼ばれる部品を使用して、歯を望む位置に移動させることができます。
札幌市中央区で矯正歯科治療をお考えならいとデンタルクリニックへ
インビザラインは多くの症例に対応できる優れた方法ですが、限界も存在します。札幌市中央区で歯医者をお探しなら【いとデンタルクリニック】までご相談ください。矯正歯科医師とのコンサルテーションを通じて、最適な治療法を見つけるお手伝いをいたします。